イブキコゴメグサ

 

伊吹小米草 ハマウツボ科 コゴメグサ属

Euphrasia insigns ssp. iinumae

日本固有種  絶滅危惧ll類(VU)

イブキコゴメグサ (伊吹小米草) ハマウツボ科 コゴメグサ属  2010.08.29 伊吹山
イブキコゴメグサ (伊吹小米草) ハマウツボ科 コゴメグサ属 2010.08.29 伊吹山

 

葉緑体を持ち自分でも光合成を行ないますが、根の一部を他の植物

の根に食い込ませて養分を奪う性質も併せ持つ、半寄生植物です。

 

イブキコゴメグサ  2010.08.29 伊吹山
 イブキコゴメグサ  2010.08.29 伊吹山

 

一つの株全体の姿はこんな感じ。

 

イブキコゴメグサ  2010.08.29 伊吹山
 イブキコゴメグサ  2010.08.29 伊吹山

 

花は小さいが、よく見るとこんなにかわいい。

3裂した下唇の黄色い斑がお洒落のポイントかな?

 

イブキコゴメグサ

 

伊吹山とその近くの霊仙山の石灰岩地帯のみに生育する1年草。 茎は直立し高さ6〜20cmになる。 上部では多く分岐するが多数群生すると分岐しない。 葉は対生し倒卵形、長さ5〜10mm。 鋸歯の先は鈍く、萼裂片は先がとがらず、縁に短毛が密生する。 花冠は白く下唇は開出して3裂し黄斑がある。

(山と渓谷社「レッドデータプランツ」他)

 

 憧れの伊吹山にて。 石灰岩の岩がゴロゴロころがる登山道脇で多数見ることができた。小さく可憐な花をたくさんつける。 地面に腰を下ろして花と同じ目線(?)でじっと見ていると、気持ちが和んでくるようだ。 この近辺にしか咲かないので、もちろん初対面の花。

 

 コゴメグサの仲間は今まで何を見れただろう? タチコゴメグサミヤマコゴメグサかな。タチコゴメグサは野反湖で毎年のように見ていた。 ミヤマコゴメグサは八方尾根で見ることができた。 これら2種類の写真も貼っておきます。

 

写真の上にマウスを持っていくと名前が表示されます。

クリックすると拡大します。

 

2010.09.23 掲載

2013.10.05 APG体系に移行のためゴマノハグサ科からハマウツボ科に変更