HOME > 花さんぽ > 花さんぽ2008>No.18-3 7月19-20日    ←前へ  下へ▼  次へ→

 

 7月19-20日     真夏の野反湖 その2!    p.3/3

 オオバツツジ (大葉躑躅) ツツジ科
 オオバツツジ (大葉躑躅) ツツジ科
オオバツツジ
 オオバツツジ

 

 オオバツツジは、主に日本海側の高山、または中部・関東の深山・高山にしか生えない希少種です。 野反湖では数ヶ所で見られますが、数は多くありません。

.

ウスユキソウ (薄雪草) キク科
 ウスユキソウ (薄雪草) キク科

 

 ウスユキソウは、野反峠付近で多数見られます。 白っぽい花に見える部分は花ではなく包葉です。 白い綿毛が密生していて、薄く雪を被ったように見えることが名の由来です。

.

シラタマノキ (白玉の木) ツツジ科
 シラタマノキ (白玉の木) ツツジ科

 シラタマノキは、ほとんど白に近い薄緑色の小さな花をつけます。花の時期はあまり目立ちません。名の通り丸い白い果実を実らす、常緑の矮性低木。果実や枝葉からサロメチールの香りがします。

.

アカモノの果実 (赤物) ツツジ科
 アカモノの果実 (赤物) ツツジ科

 アカモノ。あのベッピンさんがこんなかわいい果実をつけたよ。花後に赤い萼が成長し全体を包み込み、真っ赤な偽果となります。上の写真はその過程にあり萼がまだ全体を包みきれていません。

 


ノギラン (芒蘭) ノギラン科
 ノギラン (芒蘭) ノギラン科

ノギランは、右のネバリノギランと似ますが、よく見るとまったく違います。 名にランとつきますが、ラン科ではなくノギラン科の植物です。

 

ネバリノギラン (粘芒蘭) ノギラン科
 ネバリノギラン (粘芒蘭) ノギラン科

ネバリノギラン。その名の通り、触るとペトペト粘った感触です。この植物もラン科ではありません。

 


MさんとHさん
 MさんとHさん
HさんとSさん
 HさんとSさん
くじら屋さんの夕食
 くじら屋さんの夕食

2日目の夜は、六合村の宿・くじら屋さんにお世話になった。 風呂で疲れを癒し、いつものおいしい料理で会話も弾む。 お酒もたくさんいただきました。 ご馳走さまでした! 翌朝は六合村の物産店で解散。 みなさん、お疲れさまでした! またやりましょう!


オリジナルレポート表紙
 オリジナルレポート表紙

 

2015.03.20 掲載

( 当時のレポートを基に作成し直しました )

 

                 <<       <      1      2      3      >       >>
 

 

他の掲載ページ

ウスユキソウ

 Dairy-Hiroダス

  2021年6月20日 恋しい彼女(蕾)

 

 野反湖 7月の花

 

オオバツツジ

 Dairy-Hiroダス

  2018年7月13日 お目当てさん

 

 野反湖 7月の花 (本ページ掲載の写真と同じです)

 

ノギラン

 Dairy-Hiroダス

  2016年7月3日 長年の夢叶う