6月7日-8日 初夏の野反湖 その1 3/3
前ページからのつづき
ツバメオモトは、亜高山帯に生えるユリ科の多年草です。 花は
まだ若く、茎も短い状態でした。 この植物の魅力は葉にあると思
います。 柔らかで艷やかで、濃淡のグラデーションが素晴らしい。
野反湖では数は多くないですが、国道脇の斜面に咲いていたりしま
す。 若い花はうっすらと緑色が入っていました。 完全に開花す
る頃には、純白になります。
.
ムラサキヤシオツツジは、一際鮮やかで、たくさんの花をつけるので、遠くからでもよく目立ちます。 大空堀沢の駐車場脇にて。.
九輪雪筆。 奥ゆかしい名前です。 命名者はセンスのある人だったのでしょう。 小さな花なので、見つけたら顔を近づけてよ〜く見てほしいです。
フモトスミレは野反湖の遅い春に咲くスミレのひとつです。 花弁の
裏側は白く、唇弁に濃紫色の筋が入り、側花弁の基部には毛が生えます。
葉は濃い緑色で、光沢はありません。 葉脈が白っぽく見えるものは、
フイリフモトスミレといいます。
.
ワチガイソウは1cmに満たないような白い花に、雄しべの
赤褐色の葯が映えて美しい。 仲間のヒゲネワチガイソウや
ワダソウとよく似ていて、わちがいそう!
今回はバンガロー泊。テント泊よりワイルド感は薄れますが、準備や設営にかかる時間と労力を大幅に削減可能。スクリーン・タープはバンガロー泊でも必需品。多少の雨でも問題なく楽しめます。
夕食は少しお高い肉を奮発!炭で焼くとますますうまい!丸いアルミホイルは丸ごとの玉ねぎ。七輪もキャンプの必需品です。焼いて食する食材は何でもうまい!朝食のトーストだってうまいぞぉ!
今回も野反湖の自然を堪能することができました。 野反湖では1週間経つと花の主役が交代します。 次から次へと新しい花が咲くので、次回も楽しみです。
No. |
写真 掲載 |
和名 | 漢字表記 | 科名 |
1 | ◯ | イワカガミ | 岩鏡 | イワウメ |
2 | ◯ | イワナシ | 岩梨 | ツツジ |
3 | ウメガサソウ(花芽) | 梅笠草 | ツツジ | |
4 | ◯ | エゾエンゴサク | 蝦夷延胡索 | ケシ |
5 | ◯ | エンレイソウ | 延齢草 | シュロソウ |
6 | オオカメノキ | 大亀の木 | レンプクソウ | |
7 | ◯ | クリンユキフデ | 九輪雪筆 | タデ |
8 | ◯ | コヨウラクツツジ | 大亀の木 | ツツジ |
9 | ◯ | サンカヨウ | 山荷葉 | メギ |
10 | ショウジョウバカマ | 猩猩袴 | シュロソウ | |
11 | シロスミレ | 白菫 | スミレ | |
12 | ズダヤクシュ(蕾) | 喘息薬種 | ユキノシタ | |
13 | ◯ | タケシマラン | 竹縞蘭 | ユリ |
14 | ツクバネソウ | 衝羽根草 | シュロソウ | |
15 | ◯ | ツバメオモト | 燕属万年青 | ユリ |
16 | テングクワガタ | 天狗鍬形 | オオバコ | |
17 | ネコノメソウ | 猫の目草 | ユキノシタ | |
18 | ヒメイチゲ | 姫一華 | キンポウゲ | |
19 | ◯ | フモトスミレ | 麓菫 | スミレ |
20 | ベニバナイチヤクソウ(蕾) | 紅花一薬草 | ツツジ | |
21 | マイヅルソウ | 舞鶴草 | キジカクシ | |
22 | ◯ | ミツバオウレン | 三葉黄蓮 | キンポウゲ |
23 | ◯ | ミネカエデ | 峰楓 | カエデ |
24 | ◯ | ムラサキヤシオツツジ | 紫八汐躑躅 | ツツジ |
25 | ◯ | ヤマトユキザサ | 大和雪笹 | キジカクシ |
26 | ◯ | ワチガイソウ | 輪違草 | ナデシコ |
2013.12.03 掲載
(2008年当時のレポートを基にweb版を作成し直しました)
他の掲載ページ
クリンユキフデ
Dairy-Hiroダス
花さんぽ
フモトスミレ
Dairy-Hiroダス
ワチガイソウ
Dairy-Hiroダス
おくちゃん (木曜日, 05 12月 2013 19:58)
ご無沙汰しております。
野反湖はとても魅力的な場所で一度は行ってみたい場所です。
もし機会があったら ご案内お願いしますね。
hanasanpo (木曜日, 05 12月 2013 20:56)
おくちゃ〜ん、お久しぶりで〜す!
野反湖はとっても気分が良いところですよ!
「3メートル歩く毎に被写体が見つかる」感じです。
この後掲載予定の「花さんぽレポート」でも何度も登場します。
行かれるときは、ぜひとも私たちにご案内させて下さい。
来年、行きましょう!