花さんぽ 2007-20-2                         ←前へ  下へ▼  次へ→

 

 7月8日      野反湖 百花繚乱(その1)     2/2

 コケイラン (小蕙蘭) ラン科 コケイラン属  
 コケイラン (小蕙蘭) ラン科 コケイラン属  

 

まだ頑張っていたコケイラン

.

 イワカガミ (岩鏡) イワウメ科 イワカガミ属
 イワカガミ (岩鏡) イワウメ科 イワカガミ属

 

まだまだ頑張っていたイワカガミ

でもさすがにもう終わり。

.

ハクサンフウロ (白山風露) フウロソウ科 フウロソウ属
 ハクサンフウロ (白山風露) フウロソウ科フウロソウ属

 

 野反湖にはハクサンフウロの他にイブキフウロもいると聞いた

ことがあります。 今まで全部ハクサンフウロであろうと勝手に

思い込んでいたので、そういった目で観察したことがありません

でした。 今後は機会がある度に調べてみようと思います。

イブキフウロは花弁に切れ込みがあり、萼片に開出毛が生えるそ

うです。  

.

 カラマツソウ (唐松草) キンポウゲ科 カラマツソウ属
 カラマツソウ (唐松草) キンポウゲ科 カラマツソウ属

 

前々編ではまだ蕾だったカラマツソウ

立派な花を咲かせていました。  

.

 ガンコウラン (岩高蘭) ガンコウラン科
 ガンコウラン (岩高蘭) ガンコウラン科

 

ガンコウランは名に蘭がつきますがラン科の植物ではなく、

ガンコウラン科です。 高さ10〜20cm、匍匐する常緑小

低木です。花は終わってしまっていましたが、咲いてい

としても観察には虫眼鏡が必要になるほど小さいようです。  

 

 コメツツジ (米躑躅) ツツジ科  ツツジ属
 コメツツジ (米躑躅) ツツジ科 ツツジ属

 

コメツツジは高山の厳しい環境を生き抜く、落葉小低木。花がちっこいのでこの名前が付いたそうです。花冠の径は10mmほどでしょうか。野反湖では、ちょっと人目に付きにくい場所にいます。 中村さんの案内で見ることができました。

.

 スズラン (鈴蘭) キジカクシ科 スズラン側
 スズラン (鈴蘭) キジカクシ科 スズラン側

 

スズランは名に蘭がつきますがラン科ではなくキジカ

クシ科の植物です。 園芸種は庭に植えられよく目に

しますが、野生のスズランは、案外なかなかいないも

のです。 

 

 

 慣れた道とは言え、野反湖の日帰りはちと疲れました。 もし渋滞が一切無く、県道をトロントロンのんびり走る軽トラがいなければもう少し楽なのでしょうが。 しかし、この日の収穫は大きく、頑張って行った甲斐がありました。

 

 ジガバチソウは、実は我々が案内された時には盗掘の被害にあっていたのです。 中村さんが見つけた場所で、半分以上が持ち去られていたのです。 元々数が少ないので大変な被害です。 中村さんの愕然とした顔が忘れられません。 通常の登山者は立ち入らないような場所です。 すべての株を持ち去っていかなかったのを見ても、業者による犯行である可能性が強いと考えています。 また盗りに来ようというのでしょう。 思わず呪いの言葉を吐いてしまいました。

 

 野反湖は上信越高原国立公園特別地域に指定されています。 可なしの国立公園内の植物採集は、自然公園法に抵触し罰則・罰金の対象になります。 無許可の動植物の採集・損壊は禁止なのです。 このような特別な地域はもちろんですが、野山の花は、撮ってもよいが、安易に採って(盗って)はならないと考えます。

 

コメツツジを撮影する中村一雄さん

上の写真はコメツツジを撮影中の中村一雄さんです。

この頃だったか、「無断で撮影してはならぬ」と中村

さんから禁止令が出てしまいました。 実は照れ屋さん

なんですね。 この写真は禁止令が出る前に撮影した

ものなので、掲載してもいいでしょう。(ホントか?)


 

今回出会えた花たち(五十音順)

No. 和名 漢字表記 科名 属名
1   アカモノ 赤物 ツツジ シラタマノキ
2   イワカガミ 岩鏡 イワウメ イワカガミ
3   ウスユキソウ 薄雪草 キク ウスユキソウ
4   オノエラン 尾上蘭 ラン ハクサンチドリ
5   カラマツソウ 唐松草 キンポウゲ カラマツソウ
6  ★ ガンコウラン 岩高蘭 ガンコウラン ガンコウラン
7   クルマムグラ 車葎 アカネ ヤエムグラ
8   コケイラン 小蕙蘭 ラン コケイラン
9   コバギボウシ 小葉擬宝珠 キジカクシ ギボウシ
10   ★ コメツツジ 米躑躅 ツツジ ツツジ
11   ★ ジガバチソウ 似我蜂草 ラン クモキリソウ
12   シロバナニガナ 白花苦菜 キク ニガナ
13   スズラン 鈴蘭 キジカクシ スズラン
14   ゼンテイカ 禅庭花 ユリ ワスレグサ
15   センニンゴケの仲間 仙人苔 (地衣類)
16   ツマトリソウ 褄取草 サクラソウ ツマトリソウ
17   ニシキウツギ 二色空木 スイカズラ タニウツギ
18   ネバリノギラン 粘芒蘭 ノギラン ソクシラン
19   ノギラン 芒蘭 ノギラン ソクシラン
20   ハクサンフウロ 白山風路 フウロソウ フウロソウ
21   ハナニガナ 花苦菜 キク ニガナ
22   ユオウゴケ 硫黄苔 (地衣類)

科名が黄色い文字となっている植物は、当サイトのAPG分類体系への移行で科名が変更になったものです。2013.10.10

 

 

 最後まで見ていただき、どうもありがとうございます。


オリジナルレポート表紙
オリジナルレポート表紙
 
              <<          1      2          >>
 

 

HOME このページのトップへ 花さんぽトップ

 

花さんぽ2007 花さんぽ2008 花さんぽ2009 花さんぽ2010

 

◀  7月1日 ランを求め、湿原へ |             

           8月5〜8日 野反湖 百花繚乱(その2) ▶

 

 

他の掲載ページ

カラマツソウ

 野反湖 7月の花

 野反湖 6月の花

 野反湖 5月の花(新芽)

 Dairy-Hiroダス

  2015年7月25-26日 猛暑を逃れ野反湖へ p.1/2

 花さんぽ

  2007年6月23-24日 花シーズン全開! 初夏の野反湖(ツボミ)

 

ガンコウラン

 Dairy-Hiroダス

  2016年6月12日 期待膨らむ花さんぽ(後半)

 

スズラン

 野反湖 7月の花2

 野反湖 6月の花

 

 Dairy-Hiroダス

  2021年5月23日 気持ちいい〜森で初花見

  2017年5月27-28日 天然クーラーの下で

  2014年6月29日 花友さんと花三昧 最終日

  2011年6月27日 アツモリソウ

 

ハクサンフウロ

 Dairy-Hiroダス

  2018年9月12日−13日 変わらぬ野反湖へ

  2017年8月12日 なんだかついてない

  2015年7月19日 リトライ! タカネサギソウ p.1/2

  2014年8月2日 夏休み in 霧ヶ峰(1)

  2013年7月14日 奥飛騨の姫を訪ねて

  2012年7月9日 すべてはこの花のために(前編)

 野反湖 7月の花

 花さんぽ

  2008年8月9日 日光白根山 2/2

  2008年8月3日 霧ヶ峰

 

花さんぽ 2007-20-2