HOME  Dairy-Hiroダス  Dairy-Hiroダス2017      ◀ 前へ  下へ▼  次へ ▶

 

. 7月8日(土)    相性良くないなあー

 

見たことはあるけど、写真に収めていない花がある。

この花を見るために何度も足を運んだが、見つからず・・

今年こそは見なきゃと出かけました。

.

高原は涼しくて気持ちがいいねえー

しかし・・どうも今年は花の開花が遅いようだ。

タカネサギソウはまだツボミの状態でした。

ハクサンチドリは見ごろで、歩いたコースにたくさん咲いていました。

ここでこんなにも見たことはなかったなあ。

従来とは少し違う季節に訪れた訳です。

 

タカネサギソウ (高根鷺草) ラン科 ツレサギソウ属  2017.07.08 まだツボミ
タカネサギソウ (高根鷺草) ラン科 ツレサギソウ属  2017.07.08 まだツボミ

.

シテンクモキリも健在で、たくさん開花。

意外なところにたくさん咲いているので驚いちゃいます。

シロバナノヘビイチゴはいたるところに咲いて可愛いよ。

ツマトリソウも同じくあっちこっちに・・

縁が綺麗に色づいているのがあって、この花らしい姿。

 

シテンクモキリ (紫点雲切) ラン科 クモキリソウ属  見頃の状態でした
シテンクモキリ (紫点雲切) ラン科 クモキリソウ属  見頃の状態でした
シテンクモキリは、2008年に新種として発表されました
シテンクモキリは、2008年に新種として発表されました
シテンクモキリの唇弁の基部から中央の溝は、暗紫色になっていることが「紫点」の由来
唇弁の基部から中央の溝は、暗紫色になっていることが「紫点」の由来

.

シロバナノヘビイチゴ (白花蛇苺) バラ科 オランダイチゴ属  見頃
シロバナノヘビイチゴ (白花蛇苺) バラ科 オランダイチゴ属  見頃

.

ツマトリソウ (褄取草) サクラソウ科 ツマトリソウ属  特に色が濃い花がありました
ツマトリソウ (褄取草) サクラソウ科 ツマトリソウ属  特に色が濃い花がありました

.

シナノタイゲキは咲き始めていました。

乾いた場所に多いこの植物がいるということは、

湿原の草地化が進んでいるようです。

ゴゼンタチバナも綺麗に咲いているんだけどさあ~

目的のお花がどうも見当たらないじゃない。

 

シナノタイゲキ (信濃大戟) トウダイグサ科 トウダイグサ属 タカトウダイの変種
シナノタイゲキ (信濃大戟) トウダイグサ科 トウダイグサ属 タカトウダイの変種
シナノタイゲキ  トウダイグサ属は、杯状花序と呼ばれる変わった花をつけます
シナノタイゲキ  トウダイグサ属は、杯状花序と呼ばれる変わった花をつけます

.

ゴゼンタチバナ (御前橘) ミズキ科 ミズキ属
ゴゼンタチバナ (御前橘) ミズキ科 ミズキ属
ゴゼンタチバナ  花は終盤
ゴゼンタチバナ  花は終盤

 

体調悪しという相方を気にかけながら歩く。

前方より大きなカメラを持った植物に詳しそうな人を発見!

「植物に詳しい方ですか?」とお尋ねしたら、

「はい!」というお返事

見たいお花を聞いてみたら・・

「今見てきたところだよ、でもね花は咲いてない蕾だった一輪だけ」

あーそうかあ~

見つかった場所を教えて頂いた。

お礼を言ってすかさず向かってみる。

.

しかしなんだか見つからないよー

間違えてしまったのか??

花友さんにも教えて頂いた情報も再度確かめる。

おかしいねえー

なんだかうやむやな気持ちのまま先に進んで・・

コマクサを見る。

コマクサって元々ここに咲いていたのか?と少々疑問になる花だ。

テガタチドリはまだ早いですが、何とか咲き始めていたものも。

 

コマクサ (駒草) ケシ科 コマクサ属  花は終盤でした
コマクサ (駒草) ケシ科 コマクサ属  花は終盤でした

.

テガタチドリ (手形千鳥) ラン科 テガタチドリ属  咲き始め
テガタチドリ (手形千鳥) ラン科 テガタチドリ属  咲き始め

 

今日は二人して気分が落ち込む日だな~

もう一度見たい花の探り直しをする。

そうすると・・あー見つかりましたが、

とんでもなくちっこい蕾。

開花までには2週間はかかるかも?

あちゃーーなんだかこの花との相性は全く良くないのね。

 

.

今年こそ写真に撮って完結させたかったのになあ~ ぶ~ぶ~

仕方ないっちゃね、お花はこちらの都合では咲きません。

どこかに咲いてないかしら?

エゾスズランもシャジクソウもグンバイヅルも咲いていませんでした。

元気に咲きだしているのはアヤメ

 

アヤメ (菖蒲) アヤメ科 アヤメ属  たくさん咲きだそうとしていた
アヤメ (菖蒲) アヤメ科 アヤメ属  たくさん咲きだそうとしていた

 

ちょいとがっかりな花さんぽになってしまいました。

さらに追い打ちをかけるような現場にも立ち寄る。

以前はリンネソウが美しく咲いている場所でしたが、

大量盗掘に遭ってしまったようです。

辛いので見たくないと思って、しばし立ち寄りませんでしたが、

この目で確認しないと。

 

あーあー、なんて無残で悲しい光景なんだあ!

コケと共存していたのに・・ごっそり剥がされています。

道具でも使わなきゃはがせるもんじゃない。

リンネソウ泥棒に天罰を!!

.

残ったわずかなリンネちゃんが、健気に咲いていました。

もうここでは、絶滅の半歩手前と言ってよいでしょう。

私はなんだか見ていられなくなってしまった。

相方は、もう見られなくなるかもしれないからと、

懸命に撮影していました。

また元気に復活してね!

山のお花はそっと観察して、撮影して帰ってください。

 

リンネソウ スイカズラ科 リンネソウ属  盗掘で大半が持ち去られてしまった
リンネソウ スイカズラ科 リンネソウ属  盗掘で大半が持ち去られてしまった
リンネソウ  夫婦花の別名があります
リンネソウ  夫婦花の別名があります
リンネソウ 今回は、紅みが薄い花にしか出逢えなかったが... 贅沢は言えません
今回は、紅みが薄い花にしか出逢えなかったが... 贅沢は言えません

 

本日の〆は長門牧場のソフトクリームだ!!

これが一番おいしい☆

ただし食べるのは、下りのSAがいいですわ~

(下りのSAの店が「盛り」が良い)

 

 

コメント: 2 (ディスカッションは終了しました。)
  • #1

    有元公正 一期一会 (木曜日, 13 7月 2017 22:17)

    ずいぶんと長い間ご無沙汰しております。
    相変わらず精力的に山野草探索に活躍されていて安心しました。
    実は、シテンクモキリを見せて貰い気になった花があるのです。7月初め徳島県でヤクシマネッタイランを案内してもらい序にヒトツバイチヤクソウも案内して貰いました。近くでセイタカスズムシソウらしい花が咲いていたのですが、花の数も少ないし何所か違和感が感じられるのです。シテンクモキリではありませんが1度お二人に見て欲しいのですが自分はHPもblogしていません。メールアドレスが分かれば送られて欲しいのですがお願いできませんか?

  • #2

    Hiro (木曜日, 13 7月 2017 23:07)

    お久しぶりです。
    一期一会さんですよね?
    四国にはまだ行ったことがないので、
    羨ましいお花ばかりですね。
    私たちは学者さんじゃないので、
    どう判断できるかわかりませんが、
    一度画像掲示板に投稿していただければ、
    詳しい方にも見て頂けるのでお写真出してみてください。