HOME  Dairy-Hiroダス  Dairy-Hiroダス2020      ◀ 前へ  下へ▼  次へ ▶

 

(このレポートは2020年3月23日に作成し、4月19日に公開しました)

. 3月20日~22日(金〜日) うまいもん巡り+hana

  

いろいろあって、しばしお出かけも出来なかった状態。

お彼岸ですが実家挨拶を先に済ませて、

3連休はKen絶賛のホテル目当てに北陸を回ることにしました。

マスク・手洗いも忘れずに・・

 

初日は信州コースで向かいます。

外出は控えるようにって言っても、そこそこ渋滞も起きて混雑しました。

野尻湖付近では、雪が降ってきましたよ~ さぶー。

新潟県能生に到着です。

 

  

ここでは、カニを堪能しようと決めていました。

お店のおばちゃんたちが、ほれほれとカニを差し出し食べろという。

沢山お店があるので、最初に捕まったら他が見られないので、

「初めて来たからぐるっと回ってきますね」とうまくかわす。

 

どこも似たり寄ったりなので、どうしようかと迷う。

私が目を付けたのは、その場で茹でて、

あったかい蟹を出してくれるお店のものにしようと決めた。

地物の本ズワイガニがいい!

高価なものもあるが上を見たら切りがないぞな。

カニでお腹を膨らますわけにはいかんし、

手頃価格サイズをチョイス。

はさみやお手拭きタオルも付いてきます。

 

ぷりっぷりのでっかいイワガキとカニクリームコロッケもみっけ。

カニの肉はびっしりでないけれど、まあまあのカニさん。

甲羅にぶつぶつがいっぱいついたカニの方が味が濃い感じでした。

カニ味噌も美味しかったようです。

 

茹でたての本ズワイカニ
茹でたての本ズワイカニ
大きな生岩牡蠣
大きな生岩牡蠣
カニクリームコロッケ
カニクリームコロッケ

 

予定通り蟹を食し、満足して能登に向かいます。

北陸地方は荒れるという天気予報。

風が強いし、雨になったりあられになったりしながらの走行。

昨年も宿泊した宿に到着。

コロナの影響で温泉の大浴場は利用はできないのが残念。

お客さんたったの3組だ。

お部屋は広く過ごしやすいのがいい。

 

食事処では私たちも含めて3組が、指定された離れたテーブルに座った。

前回はお料理がとても良かったのだけど・・

量が少し多すぎたので、今回はワンランク落としてみた。

そのせいなのか、お客が少ないせいなのか、

前回ほどの感動はなかったなあ。

ブリカマの塩焼きは美味しかった。

 

お品書き
お品書き
地元産のビール
地元産の
地元産のビール
ビール

昨年の舟盛りと比べると... 地味。
昨年の舟盛りと比べると... 地味。
20種ほどの中かお好みの3種を試せる飲み比べ
20種ほどの中かお好みの3種を試せる飲み比べ

能登豚しゃぶしゃぶ 普通
能登豚しゃぶしゃぶ 普通
ブリカマ塩焼き。焼き加減もよくおいしかった
ブリカマ塩焼き。焼き加減もよくおいしかった

カキフライちっちゃ! 普通の天麩羅がよかったなあ
カキフライちっちゃ! 普通の天麩羅がよかったなあ

 

 カキフライは超小粒でガッカリ。 その他茶碗蒸し、炊き込みご飯などに、デザート。

 茶碗蒸しはスが入ってしまっており、明らかに調理ミス。 出汁の味も昨年よりダウン。 ギンナンが入っていなかったことで相方は「これは茶碗蒸しとは認めーん!」とご機嫌斜めに。

 


 

翌日は+hanaの猿山のミスミソウを見に行きます。

 

ミスミソウで有名な猿山に一度は来てみたかった。

人出は結構出ています。

おーこのアブラナ科の花は何だろう?

エゾワサビかなあ? 群れて咲いているので綺麗です。 

 

エゾワサビ (蝦夷山葵) アブラナ科 タネツケバナ属 であろうと思います
エゾワサビ (蝦夷山葵) アブラナ科 タネツケバナ属 であろうと思います
エゾワサビと思われる花。 上部の葉の特徴的な側小葉は欠いた個体だった
エゾワサビと思われる花。 上部の葉の特徴的な側小葉は欠いた個体だった

.

ホクリクネコノメヤマエンゴサクなども咲いていました。

トキワイカリソウが咲き始めです。

 

ホクリクネコノメ (北陸猫の目) ユキノシタ科 ネコノメソウ属
ホクリクネコノメ (北陸猫の目) ユキノシタ科 ネコノメソウ属
ホクリクネコノメ 苞は明るい黄色。萼裂片は黄色で直立し平開しない。雄しべの葯は暗紅紫色
ホクリクネコノメ 苞は明るい黄色。萼裂片は黄色で直立し平開しない。雄しべの葯は暗紅紫色

.

ヤマエンゴサク (山延胡索) ケシ科 キケマン属  見頃でした
ヤマエンゴサク (山延胡索) ケシ科 キケマン属  見頃でした

.

トキワイカリソウ (常葉碇草) メギ科 イカリソウ属  花色は白色でした
トキワイカリソウ (常葉碇草) メギ科 イカリソウ属  花色は白色でした

 

環境保全協力金一人300円を納めて、散策路を進む。

ミスミソウは急峻な崖にもたくさん咲いてた。

地元のお爺さんが、海側の崖にもあるんだよって教えてくれた。

おー!覗いたら結構怖い崖だった。 海面ははるか下だ。

しばらく進むと、散策路脇の斜面でもたくさん見られるようになった。

 

ミスミソウが現れ始めたが・・
ミスミソウが現れ始めたが・・
圧倒的に白色が多い。ピンク色系は10〜15%か。青色系は見られなかった
圧倒的に白色が多い。ピンク色系は10〜15%か。青色系は見られなかった

 

昔新潟で見たオオミスミソウと同じなのかなあ???

葉も花も、とても小型に感じるんだけどな・・

 

白色ばかり、ピンク色系はわずかで、期待外れ。 しかも数は多いのに花の形状や大きさに個体差が少ない
白色ばかり、ピンク色系はわずかで、期待外れ。 しかも数は多いのに花の形状や大きさに個体差が少ない
時期としてはピークは過ぎてしまっている感が。 それにしてもどれも同じようで変化に乏しい
時期としてはピークは過ぎてしまっている感が。 それにしてもどれも同じようで変化に乏しい
ここの花は萼片が白色だと葯も白色か白色に近いことが非常に多い。 個体差が少ない
萼片が白色だと葯も白色か白色に近いことが非常に多い。 個体差が少ない
白色ばかりでつまらないので、色がついた花を探して歩く
白色ばかりでつまらないので、色がついた花を探して歩く
ピンク色に縁取りされた花。 このような花は非常に少ない
ピンク色に縁取りされた花。 このような花は非常に少ない
ピンク色が濃いめの花。 これまた数は少ない。
ピンク色が濃いめの花。 これまた数は少ない。
この株の葉は、オオミスミソウと思えるような形状と大きさだったが・・
この株の葉は、オオミスミソウと思えるような形状と大きさだったが・・

 

案内板により、オオミスミソウとかスハマソウとか

紹介されているのはなぜ?

なぜ統一されていないのかね?

混生してるのかなあ? 両方咲くんだってこと??

葉はスハマ寄りのまるっこい形が多い。

多くは、葉や花柄に毛がないか少ないぞー

不思議・・どちらなのか判別できません。

 

駐車場には「雪割草(オオミスミソウ)キンポウゲ科ミスミソウ属」とある。種名と属名が修正された痕が
駐車場には「雪割草(オオミスミソウ)キンポウゲ科ミスミソウ属」とある。種名と属名が修正された痕が
自生地の中の案内板。 環境庁・石川県は、「スハマソウ」であると。 いったいどっちなんだい。
自生地の中の案内板。 環境庁・石川県は、「スハマソウ」であると。 いったいどっちなんだい。

 

群れて咲く場所があり観察していると・・ また案内板があって、

えーーー? 地元の小学生が植えたとなあーー!

小学生たちに罪などないが、植えてるのはどの辺り??

白いタイプが多く、所々ピンクの花が。

個性がなく、みんな同じようなサイズと色合い。

沢山の人に来てもらいたいがための植栽なのだろう。

それも仕方のないこと・・

  

君たちみんなで植えたんだね、お疲れ様。 君たちに罪はないからね。 でも再び訪れることはないだろう
君たちみんなで植えたんだね、お疲れ様。 君たちに罪はないからね。 でも再び訪れることはないだろう

 

でも「野山に自然に咲く花」が見たいわたしたちは、

二人してテンション急降下となってしまいました⤵

 

キクザキイチゲも開いて、ヤマアイが咲いていた。

こちらの方がなんだか楽しくなってしまう。

スミレサイシンも咲き始めていました。

のんびり散策するには最適のお山ですね。

 

キクザキイチゲ (菊咲一華) キンポウゲ科 イチリンソウ属  花糸は基部まで白い
キクザキイチゲ (菊咲一華) キンポウゲ科 イチリンソウ属  花糸は基部まで白い
淡いブルーのキクザキイチゲは太平洋側では見たことがない。 日本海側では普通に見られます
淡いブルーのキクザキイチゲは太平洋側では見たことがない。 日本海側では普通に見られます
花は閉じ気味でしたが、キクザキイチゲの淡いブルーを楽しめました
花は閉じ気味でしたが、淡いブルーを楽しめました

.

ヤマアイ (山藍) トウダイグサ科 ヤマアイ属
ヤマアイ (山藍) トウダイグサ科 ヤマアイ属
ヤマアイは雌雄異株。これは雄花。 私たち以外、注目する人はいなかった
ヤマアイは雌雄異株。これは雄花。 私たち以外、注目する人はいなかった

 

日本海の荒波が素晴らしい景観でありましたが、

強風ですべてが飛ばされそうで、のんびりいられませんでした。

 

猿山から望む日本海
猿山から望む日本海

 

猿山から今回のメインである福井のホテルに向かいます。

途中イソスミレで有名な海岸に行ってみましたが、

流石に早かったようです。

咲いたら綺麗だろうなあー

咲いていたのはハマハタザオだけでした。

 

イソスミレが見られるという海岸。 まだ早すぎたようだ
イソスミレが見られるという海岸。 まだ早すぎたようだ
イソスミレ。 昨年の枯れた葉の中に新しい葉が生えていた。 花茎はまだ伸ばしていない
イソスミレ。 昨年の枯れた葉の中に新しい葉が生えていた。 花茎はまだ伸ばしていない
カワラヨモギが多数あった。 ハマウツボも発生するだろうか
カワラヨモギが多数あった。 ハマウツボも発生するだろうか

.

ハマハタザオ (浜旗竿) アブラナ科 ハタザオ属  咲き始め
ハマハタザオ (浜旗竿) アブラナ科 ハタザオ属  咲き始め

 

ホテルは相方が今年1月に出張で利用しました。

格安な料金であったのに、とてもお客様目線で快適に利用出来て、

ホテルのお料理が絶品だったと。

それなのに駅前の再開発で5月末で閉館してしまうそうです。

あとわずかなので、私にも味わわせたいということで

連れてきてもらいました。

 

相方の言うように優良ホテルだと感じます。

設備は新しくはないのですが、備品一つ一つも使いやすいように

至れりつくせりでした。

細かいことを述べるときりがないのですが、

お客様の痒いとこまで手が届いているホテルです。

3月の感謝祭ということで、ケーキセットとビールおつまみセットを

無料サービスしてくれました。

これだけでもとっても嬉しいしお得感。

 

1階のラウンジでこんなサービスをしてくれた
1階のラウンジでこんなサービスをしてくれた

 

夕食は洋食のコースにしました。

相方は前回は和食で、地元の魚を美味しくいただいたそうです。

「お箸で楽しむ福井創作フレンチ」

量はちょっとっぺーなんですが、ゆっくり提供されるので、

結構お腹が膨れてくる。

素材良し、お味も抜群で、家庭では出せないお料理って、

主婦には嬉しいものなんだわ。

美味しい―!!

何も文句なしの最高のお料理でした。

 

料理は福井杉のトレーの上に供される。 これだけで期待が高まる
料理は福井杉のトレーの上に供される。 これだけで期待が高まる
生ハムのオードブル。中にはマッシュポテトが。キャビアと粒状のカラスミも
生ハムのオードブル。中にはマッシュポテトが。キャビアと粒状のカラスミも
鮮魚と野菜のフリット。 とてもおいしいだけにもう少し量が... ほしい
鮮魚と野菜のフリット。 とてもおいしいだけにもう少し量が... ほしい
ナメラのスープ。 これも味わい深くおいしいが、いくらなんでも少ないです!
ナメラのスープ。 これも味わい深くおいしいが、いくらなんでも少ないです!
お勧め鮮魚のポワレ。 香り高く、文句なしに美味しい逸品でした
お勧め鮮魚のポワレ。 香り高く、文句なしに美味しい逸品でした
お口直しの冷菓で舌をリセット
お口直しの冷菓で舌をリセット
国産牛肉のグリル。 柔らかい赤身牛肉がとても味わい深かった
国産牛肉のグリル。 柔らかい赤身牛肉がとても味わい深かった
お上品な味のデザート。 ワイン、パンやコーヒーの写真は省略しました
お上品な味のデザート。 ワイン、パンやコーヒーの写真は省略しました

 

他にはないナンバーワンホテルですな☆

自ら「ホスピタリティ溢れるホテル」と言うその言葉に偽りはないです。

あまり高級な所には宿泊しないので、HiroKen基準でございます。

接客も素晴らしいので、3年後に再開しても変わらずにいて欲しいものです。

何よりこれだけのサービスありなのに価格がリーズナブルなのが最高。

お出かけできる方は、閉店までわずかな時間しかありませんが、

とてもお勧めでございます。

 

福井県って幸福度を感じる住民の数がナンバーワン県なんですよね。

なんだか人もあたたかだし、せわしない感じもない。

私たちもとても馴染みやすくて、幸福味わえましたよ。

 

朝食も多数の料理が並ぶバイキングではなくなってしまっていましたが、

朝定食の充実ぶりに驚きです。

どれもおかずが美味しくて、ご飯もおかわりしちゃいましたあー

 

豪勢なバイキングは中止されていたが、美味しいものをたくさん楽しめた朝食
豪勢なバイキングは中止されていたが、美味しいものをたくさん楽しめた朝食

 

最終日は帰路に着くだけですが、

時間をみて、静岡に立ち寄ってみようと思いながら出発。

福井のどでかい座布団みたいな油揚げをPAにて購入。

二人してお世話になっているメガネで有名な鯖江の町も通過。

 

SA/PAなど、わんさか人がいる中で食事をしている状況が

今まで通りっていうのは、なんだか危険な感じがしました。

感染者が出ていない県は、警戒が薄いのかも知れませんが・・

これってすぐに変えないと、集団感染となる危険があるのでは?

私たちは密接した場所では食しませんでした。

 

途中休憩をはさみ静岡にお昼過ぎに着きましたので、

何かお花でもと立ち寄りました。

ヒメフタバランがたくさん立ち上がって咲いています。

このちびっこいお花は撮影が難しいのだあ~

 

ヒメフタバラン (姫二葉蘭) ラン科 フタバラン属  見頃でした。こんなに数が多いとは嬉しいことだ
ヒメフタバラン (姫二葉蘭) ラン科 フタバラン属  見頃でした。こんなに数が多いとは嬉しいことだ
ヒメフタバラン
ヒメフタバラン
ヒメフタバランの花  唇弁基部の側萼片が頭を抱え込むようになっていた
ヒメフタバランの花  唇弁基部の側萼片が頭を抱え込むようになっていた

 

ハルリンドウがもう咲いています。

以前一面ブルーになっていた場所は見るも無残な少なさでした。

ハルリンドウは個性がありますね!

白いのがはっきりしているものや、ブル―の濃いものやピンクっぽいものも。

 

ハルリンドウ (春竜胆) リンドウ科 リンドウ属  たくさん咲き始めていた
ハルリンドウ (春竜胆) リンドウ科 リンドウ属  たくさん咲き始めていた
ハルリンドウ 花冠内部の白色がとくにはっきりしていた
ハルリンドウ 花冠内部の白色がとくにはっきりしていた
ハルリンドウ
ハルリンドウ  ややピンク色がかった花
ハルリンドウ  ややピンク色がかった花
ハルリンドウ

 

センボンヤリが咲いていて、スミレは全くありませんでした。

ナベワリも姿を消してしまっていました。

猪がかき回したような様子が多かったですね。

 

センボンヤリ (千本槍) キク科 センボンヤリ属
センボンヤリ (千本槍) キク科 センボンヤリ属

 

ぐるーりと回った美味いもんとお花でした。

静岡から厚木まで5時間もかかって、今までにない大渋滞でした。

運転ずっとしてくれた相方に感謝。

hana 少な目でしたが、楽しく過ごせた休日でした。

 

 

コメント: 4 (ディスカッションは終了しました。)
  • #1

    チロ (水曜日, 13 5月 2020 08:14)

    花の色合い、さまざまあり!フデリンドウとの違いを知りたくて見させもらいました。

  • #2

    Hiro (水曜日, 13 5月 2020 08:34)

    チロさま
    コメントありがとうございます。
    花の部分だけ見ると同じようですが、
    咲いている様を見ると明らかに違います。
    ハルリンドウのページを見てもらうと、
    フデリンドウとの違いをご紹介しておりますので、
    良かったらご覧になって下さい。

  • #3

    花好きhi (金曜日, 07 8月 2020 18:59)

    かにクリームころっけとかズワイガニとかおいしそうですね。ズワイガニ食べたことありません。青いキクザキイチゲ見たことありません。アズマイチゲなら庭で大繁殖しているんですけどね。(山に住んでいます。)
    ハルリンドウで思い出したのですが、散歩をしていたときに、シロバナのハルリンドウらしきものがありました。近くで残念ながら折れてしまっていた普通のハルリンドウを見たところ、根出葉があります。ハルリンドウなのでしょうか?また、そのような例はあるのでしょうか?HiroKenさんはどう思われますか。

  • #4

    Ken (日曜日, 09 8月 2020 21:49)

    青いキクザキイチゲは、日本海側に多いようです。太平洋側では白い花しか見たことがありません。ハルリンドウにも白花は発生するのではないかと思いますが、まずネットの情報などで調べてみてはいかがでしょうか。ご覧になった花がハルリンドウかどうかは、詳細な写真でも見ないと判断はできません。