HOME  Dairy-Hiroダス  Dairy-Hiroダス2016      ◀ 前へ  下へ▼  次へ ▶

 

 

GWに突入しましたねえー

相方はがっつり休日なんですが、

私はちびちび休みしかありません・・とほほー

 

以前群馬の山で見たオオコガネネコノメソウが

軽井沢で見られるというので、

北信州の花友さんに情報を頂きまして出陣です!

 

交通量は多いものの、渋滞もなく軽井沢に到着です。

ふらりと立ち寄ったスーパーは東京より

人が多いんじゃないかという混雑ぶりだ。

都会人、大移動してきたんだなあ~

 

滔々と流れる川沿いを歩きます。

空気がうまいし気持ちよいでーす。

 

軽井沢はまだ新緑の季節。 小さな川の畔を散策したら、とても気分がいい!
 軽井沢はまだ新緑の季節。 小さな川の畔を散策したら、とても気分がいい!

.

気分上々で歩き出すと・・

ヒカゲスミレが沢山咲いていたけど、

みーんな下向きになってる。

タチツボスミレのようなものはなに?わからん。

アカフタチツボスミレは赤いからわかるんじゃけどねえー

 

ヒカゲスミレ(日陰菫)
 ヒカゲスミレ (日陰菫)
ヒカゲスミレ
 ヒカゲスミレ

タチツボスミレ (立坪菫) だね
 タチツボスミレ (立坪菫) だね
アカフタチツボスミレ (赤斑立坪菫)
 アカフタチツボスミレ (赤斑立坪菫)

.

いたいた! オオコガネネコノメソウ

う・・う~ん 大きくはないねえ。

群馬のは結構大型だった気がしますが・・

 

小さくてわかりにくいですが、黄色の花はすべてオオコガネネコノメソウです。  alt=920m
 小さくてわかりにくいですが、黄色の花はすべてオオコガネネコノメソウです。  alt=920m
オオコガネネコノメソウ (大黄金猫の目草) ユキノシタ科 ネコノメソウ属
 オオコガネネコノメソウ (大黄金猫の目草) ユキノシタ科 ネコノメソウ属
オオコガネネコノメソウ
 オオコガネネコノメソウ
オオコガネネコノメソウ
 オオコガネネコノメソウ

 

特徴である毛の多さから見ると、オオコガネネコノメソウなんだろうね。

川沿いを歩くとあちこちで見られました。

 

全体に毛が多いのがオオコガネネコノメソウの特徴
 全体に毛が多いのがオオコガネネコノメソウの特徴
オオコガネネコノメソウはコガネネコノメソウと比べ走出枝にも毛が多く、また走出枝の葉が大きく鋸歯の数も多いそうです。
 コガネネコノメソウと比べ走出枝にも毛が多く、また走出枝の葉が大きく鋸歯の数も多いそうです。
オオコガネネコノメソウに花弁はなく、鮮やかな黄色で立ち上がる部分は萼片。 雄しべは8個で、萼片より短い
 花弁はなく、鮮やかな黄色で立ち上がる部分は萼片。 雄しべは8個で、萼片より短い
オオコガネネコノメソウ  かなりの毛むくじゃらさんです
 オオコガネネコノメソウ  かなりの毛むくじゃらさんです
コガネネコノメソウと区別しないとする考えもあります。 APG分類体系でも区別していません
 コガネネコノメソウと区別しないとする考えもあります。 APG分類体系でも区別していません

 

ご参考までに、以前見たコガネネコノメソウを下に載せました。

全体に毛はありますが... 非常に短く、まばらで目立ちません。

草丈は今回見ることができたオオコガネネコノメソウよりも

高かったように思います。

 

コガネネコノメソウ 2010.04.04 岐阜県
 コガネネコノメソウ 2010.04.04 岐阜県
コガネネコノメソウ 2013.05.05 東京都
 コガネネコノメソウ 2013.05.05 東京都

.

ニッコウネコノメソウレンプクソウハナネコノメの咲き終わりも。

フデリンドウヘビイチゴトウゴクサバノオもまだたくさん。

 

ニッコウネコノメソウ (日光猫の目草) ユキノシタ科 ネコノメソウ属
 ニッコウネコノメソウ (日光猫の目草) ユキノシタ科 ネコノメソウ属
ニッコウネコノメソウ  雄しべは萼より長い
 ニッコウネコノメソウ  雄しべは萼より長い
レンプクソウ 5面に花をつける不思議な植物
 レンプクソウ 5面に花をつける不思議な植物

.

ハナネコノメはもう終わっていた 花猫の目 ユキノシタ科 ネコノメソウ属
 ハナネコノメはもう終わっていた
フデリンドウはまだ元気 筆竜胆 リンドウ科 リンドウ属
 フデリンドウはまだ元気

.

ヘビイチゴ (蛇苺) バラ科 キジムシロ属
 ヘビイチゴ (蛇苺) バラ科 キジムシロ属
 トウゴクサバノオ (東国鯖の尾) キンポウゲ科 シロカネソウ属
 トウゴクサバノオ (東国鯖の尾) キンポウゲ科

トウゴクサバノオ 花弁に見える部分は萼片 花弁は退化し小型になった黄橙色の部分 雄しべが可愛い
 トウゴクサバノオ 花弁に見える部分は萼片 花弁は退化し小型になった黄橙色の部分 雄しべが可愛い

.

ホソバノアマナヤマエンゴサクミヤマウグイスカグラも。

しかし一番多いのは、カキドオシ・ムラサキケマンだね。

 

 ホソバノアマナ (細葉の甘菜) ユリ科 チシマアマナ属
 ホソバノアマナ (細葉の甘菜) ユリ科
ホソバノアマナ
 ホソバノアマナ

.

ヤマエンゴサク (山延胡索) ケシ科 キケマン属
 ヤマエンゴサク (山延胡索) ケシ科 キケマン属
ヤマエンゴサク  青みが強いタイプ
 ヤマエンゴサク  青みが強いタイプ

.

ミヤマウグイスカグラ (深山鶯神楽) スイカズラ科 スイカズラ属
 ミヤマウグイスカグラ
ムラサキケマン (紫華曼) ケシ科 キケマン属  たくさんいた
 ムラサキケマン (紫華曼) ケシ科 キケマン属  たくさんいた

.

タチカメバソウがきれいです~

結構群れて咲いている場所もあり、いいねえー

 

タチカメバソウ (立亀葉草) ムラサキ科 キュウリグサ属  久しぶりのご対面です
 タチカメバソウ (立亀葉草) ムラサキ科 キュウリグサ属  久しぶりのご対面です
タチカメバソウの花序は通常2つ。 よく似たツルカメバソウは1つです
 タチカメバソウの花序は通常2つ。 よく似たツルカメバソウは1つです

 

ムラサキ科の花は私は特に好きです。

これからもっと咲き揃うと思います。

 

タチカメバソウ  花は白色に近いですが、わずかに青みを帯びます
 タチカメバソウ  花は白色に近いですが、わずかに青みを帯びます
花の終わりには、花弁周辺部より茶褐色に変色してきます。でもまだ美しい花も、そして蕾もありました
 花の終わりには、花弁周辺部より茶褐色に変色してきます。でもまだ美しい花も、そして蕾もありました

.

ヤマウツボがにょっきり出ているのを、相方が珍しく発見だ~

もう終盤でしたが・・

クリンユキフデも咲いていました。

 

ヤマウツボ (山靭) ハマウツボ科 ヤマウツボ属  葉緑素がない寄生植物
 ヤマウツボ (山靭) ハマウツボ科 ヤマウツボ属  葉緑素がない寄生植物
ヤマウツボ
 ヤマウツボ

.

クリンユキフデ (九輪雪筆) タデ科 イブキトラノオ属  とても優雅な名前です
 クリンユキフデ (九輪雪筆) タデ科 イブキトラノオ属  とても優雅な名前です

 

戻りながらかわいいスミレを発見!

でもなんでっしゃろー?

濃い紫色が際立ってとっても素敵です。

ツボスミレ?と思ったけど様子が違うような?

図鑑見てもわからん。

あースミレは降参だあー

 

これはナニスミレ?
 これはナニスミレ?
不明のスミレの花の側面  葉の裏はうっすらと紫色帯びていた
 不明のスミレの花の側面  葉の裏はうっすらと紫色帯びていた
不明のスミレの葉 裏は微かに紫色がかる
 不明のスミレの葉

 

楽しくて離れがたい、とってもいい散策路でした。

コンパクトに軽井沢の春の花を満喫です。

 

さてまだ時間もあるし、移動してみようか。

ステーキハウスやお蕎麦屋さん・焼肉屋さん・レストラン・・

あれこれ気になるが・・小腹はスーパーの格安パンで済ませます。

へへ・・珍しいでしょ。こんな日もあるんですぞ。

.

あーサクラソウだあー

少しだけサクラソウが開花していました。

 

サクラソウ (桜草) サクラソウ科 サクラソウ属
 サクラソウ (桜草) サクラソウ科 サクラソウ属
サクラソウ とてもフレシュ これから花を咲かせそうな株もたくさん
 サクラソウ とてもフレシュ これから花を咲かせそうな株もたくさん

.

ニリンソウの群生が見事です。

でもやっぱり花がちっこいね。

こんな一角があったんだー

 

ニリンソウ (二輪草) キンポウゲ科 イチリンソウ属  広大な自生地があった
 ニリンソウ (二輪草) キンポウゲ科 イチリンソウ属  広大な自生地があった

.

ヤマブキソウヒゲネワチガイソウアケボノスミレ

トウゴクサバノオも。

ルリソウでもいたらなと思いましたが、まだ早かったようです。

 

ヤマブキソウ (山吹草) ケシ科 ヤマブキソウ属  ニリンソウと共に
 ヤマブキソウ (山吹草) ケシ科 ヤマブキソウ属  ニリンソウと共に
ヤマブキソウ この後ニリンソウと選手交代し、一面に咲き乱れるそうだ
 ヤマブキソウ この後ニリンソウと選手交代し、一面に咲き乱れるそうだ

.

ヒゲネワチガイソウ (髭根輪違草) ナデシコ科 ワチガイソウ属
 ヒゲネワチガイソウ (髭根輪違草)
アケボノスミレ (曙菫) スミレ科
アケボノスミレ (曙菫) スミレ科

 

花の変化もないようなので、今日の花さんぽ終了です。

 

帰り道は関越道のSA、ららん藤岡で・・

どうもここのラスクに踊らされてるなあ~と思いつつ、

やっぱ美味しいのでハラダのラスクを並んで購入しちゃいましたあー

儲かってまんなあ~ハラダ・・

 

上州牛と上州麦豚など肉の駅でお肉を仕入れました。

仕事が忙しくてのんびり買い物にいけないんだもん。

GW企画でカラオケ大会なんぞやってまして・・

とってもやかましい、らラン藤岡でした。

 

あー今日は気持ちいい軽井沢の花さんぽでした。

北信州の花友さんに感謝いたします。

 

 

他の掲載ページ

オオコガネネコノメソウ

 Dairy-Hiroダス

  2019年4月29日 なんとわんさか

  2019年4月14日 春が始まったばかりのお山

 

タチカメバソウ

 Dairy-Hiroダス

  2019年4月29日 なんとわんさか

  2016年6月11日 期待膨らむ花さんぽ(前編)

 

 花さんぽ

  2010年6月5日 南アルプス

 

ヘビイチゴ

 Dairy-Hiroダス

 2019年4月29日 なんとわんさか

 

コメント: 5 (ディスカッションは終了しました。)
  • #1

    土身 (土曜日, 07 5月 2016 09:22)

    GWは渋滞を避けて、茨城から千葉の人の少ないところにいきました。
    海岸沿いでは、スナビキソウのつぼみが多く、一部で咲き始めています。このころのスナビキソウは上に伸びないで、砂地に這いつくばっていました。
    里山の斜面では、ホタルカズラの花が盛りでした。農家の皆さんが斜面の刈り込みをされているので、ホタルカズラがのびのびと育っていました。でも、花には関心ないようでした。

  • #2

    ヒゲちゃびん (土曜日, 07 5月 2016 10:42)

    こんにちは。
     GW花さんぽ行けてうらやましいですね^^
     知らない花ばかりですね。
     いいな~。
     先月26日から体調が優れず、28日に仕事終わった後に倒れてしまい5月5日まで寝たきり状態でした。本番に弱すぎるな~。。。
     5月6日にちょっこと体調が良くなったので家の近くで散歩してヒルガオ類やニワゼキショウ・コバンソウを見ました。
     更新楽しみしていますね^^

  • #3

    Hiro (日曜日, 08 5月 2016 19:46)

    土身さん
    GWは遠出しないに限りますね!
    スナビキソウは千葉で探したけれど見つからず、
    新潟遠征して探し出した経験があります。
    香りがとても良くて美しい花姿が大好きです。
    ホタルカズラも群落になっていると美しいでしょうね☆
    ブルーの花は特にお気に入りです。
    農作業している方は自生のお花には関心ないこと多々ありますね。
    今年は見ていないので、どこかで逢いたいものです。


    ヒゲちゃびんさん
    急に暑くなったりしましたが、朝晩は冷えるので体が追いつかないですよね。
    ご無理なさらずにお大事にしてください。
    私もすべて休暇というわけにはいかない状況でしたので、
    合間を見て出かけてみました。
    花を見ると元気になりました!

  • #4

    ゆき (木曜日, 04 5月 2017 14:33)

    こんにちは、hiroさんKenさん、軽井沢のオオコガネネコノメソウをはじめ、たくさんのお花の群生、可憐で、美しい、写真ありがとうございます‼、ニッコウネコノメソウとコガネネコノメソウとの比較写真など、ひとめで、わかる、感じです。のびのび群れ咲く、姿には、嬉しくなりますね。タチカメバソウ、白のルリソウみたいで、いいですね。ニリン草や桜草、山吹草、謎のスミレ、ラスクの美味しいお店など、ありがとうございます‼

  • #5

    Hiro (木曜日, 04 5月 2017 20:44)

    ゆきさん
    ここは散策しやすくて、いろんな種類の春の花が楽しめます。
    軽井沢はとても人気があって人も多いのですが、
    お花散策人には関係なく静かに観察できました。

 

HOME  Dairy-Hiroダス