HOME  Dairy-Hiroダス < Dairy-Hiroダス2015      ◀ 前へ  下へ▼  次へ ▶

 

 6月28日(日)     筑波山の固有種

 

今日は静岡に行こうと計画していたのですが・・

昨年から計画を練っていた花、どうも今年は開花が早かった様子。

せっかく遠くまで行っても残念な結果となりそうなので、

急遽予定変更しました。

 

あれこれ見たい花はあるんだけど・・

この時期はあちこち大忙しで花さんぽしていたため、

後回しになっていた花を見に行こう!

そういうわけで筑波山に決定です。

 

高速には相変わらず茨城弁の標語が掲げてありましたが、

筑波山に向かう道すがら道路脇のフクロウにも茨城弁が~

へへへ・・訛りも素直にさらけ出す茨城はいいねえ。

どうも茨城弁に癒される私がいます。

 

.

筑波山も人気の山なんですねー

とっても賑わっています。

まずは神社の石垣に移植されているものを探します。

すぐに見つかりました、ホシザキユキノシタ

 

ホシザキユキノシタ (星咲雪の下) ユキノシタ科 ユキノシタ属  2015.06.28 筑波山
 ホシザキユキノシタ (星咲雪の下) ユキノシタ科 ユキノシタ属  2015.06.28 筑波山

 

じっくり撮影できるかなと思ったら・・

風が強くてゆらゆらしちゃって大変。

 

ホシザキユキノシタは筑波山のみに生育します。 茨城県RLで絶滅危惧1A類
 ホシザキユキノシタは筑波山のみに生育します。 茨城県RLで絶滅危惧1A類

  

ホシザキユキノシタは、筑波山の固有種です。

ユキノシタよりも小ぶりな感じ。

この仲間の中では一番かわいいんじゃない。

 

ユキノシタのように下側の2個の花弁が大きくならず、放射状に輝く星のように見えることが名の由来です
ユキノシタのように下側の2個の花弁が大きくならず、放射状に輝く星のように見えることが名の由来です

 

高い木にびっしりついていたカヤランはもう花は終わりでした。

ロープウエイに乗って山頂付近まで行っちゃいます。

男体山山頂に自生のホシザキユキノシタを見に行きます。

下界は暑かったですけども、山頂に行ったら涼しいわ~

.

キヌタソウの蕾が沢山ありました。

 

キヌタソウ (砧草) アカネ科 ヤエムグラ属  まだ蕾
 キヌタソウ (砧草) アカネ科 ヤエムグラ属  まだ蕾

.

アカショウマも咲き始めています。

 

アカショウマ (赤升麻) ユキノシタ科 チダケサシ属 日本固有種
アカショウマ (赤升麻) ユキノシタ科 チダケサシ属 日本固有種

.

うーん、これはキンレイカかな?

ハクサンオミナエシよりも花が大きい。

 

キンレイカ (金鈴花) オミナエシ科 オミナエシ属
 キンレイカ (金鈴花) オミナエシ科 オミナエシ属
キンレイカの花
 キンレイカの花
キンレイカの葉
 キンレイカの葉

 

やっとこさ山頂に着いて、岩の上のホシザキユキノシタを確認しました。

数年前に葉だけを確認していたのですが、やはり間違いなかったな。

麓から500mほどの高度差があるので、フレッシュな花が見れました。

 

山頂付近のホシザキユキノシタ
 山頂付近のホシザキユキノシタ
ホシザキユキノシタは、岩の北側についていました。 日当たりのよい場所は苦手なようです。
 岩の北側についていました。 日当たりのよい場所は苦手なようです。
上側の3個の花弁の赤い班が美しい。 淡いピンク色の葯もかわいい!
 上側の3個の花弁の赤い班が美しい。 淡いピンク色の葯もかわいい!


何人もの登山客の方々に、何という花? と聞かれましたよー

誰でもご存じだと思っていたので、ちょっと驚きました。

 

大阪から来ていた男性もいらして、花の撮影をご一緒しました。

相方は撮影のヒントをもらっていました。

 

ホシザキユキノシタ
 ホシザキユキノシタ
ホシザキユキノシタ
 ホシザキユキノシタ
下側の花弁が大きい花もありました。
 下側の花弁が大きい花もありました。
ホシザキユキノシタ たくさん群れている場所もあった。
 ホシザキユキノシタ たくさん群れている場所もあった。

.

クモキリソウもひっそりと咲いていました。

背高のっぽさんのタイプもいましたよ。

 

クモキリソウ (雲切草) ラン科 クモキリソウ属
 クモキリソウ (雲切草) ラン科 クモキリソウ属
背高のっぽのクモキリソウ 高さは30cm以上ありました
 背高のっぽのクモキリソウ 高さは30cm以上ありました
クモキリソウ
 クモキリソウ

 

筑波山には何年か前にヤマトグサを探しに来ました。

なかなか見つからずもう下山しようとしたときに、

偶然視界に入って来て見つかったのです。

ヤマトグサの様子も見てきました。

もう花は終わりでしたが、健在でしたので安心しました。

 

ヤマトグサ (大和草) アカネ科 ヤマトグサ属  花は5月初旬頃
 ヤマトグサ (大和草) アカネ科 ヤマトグサ属  花は5月初旬頃


気持ちの良い筑波山の一日でしたあ~

恒例のよがっぺ焼きを食べて帰りました。

登山したくない相方を花で釣りながら歩かせました。

少しは歩かにゃ~腹はへこまんぞー



コメント: 8 (ディスカッションは終了しました。)
  • #1

    みちほ (木曜日, 02 7月 2015 14:58)

    ホシザキユキノシタって可愛らしい花ですね~
    見たことがありません! だいたい花さんぽさんちが見に行く花、知らない&見たことが無い花ばかり(笑)
    楽しませてもらってます! 筑波山だったら案内がなくても行けそうですね~
    こんど行って見よう! クモキリソウって意外、どこにも出没ですよね!
    知らなかっただけだと今更知りました(笑)

  • #2

    みちほさん (木曜日, 02 7月 2015 17:42)

    筑波山は自生地も公開しているので、
    ご紹介しました。
    意外にも色んな花が楽しめます。
    ホシザキユキノシタは筑波山にしかいませんので、
    是非ご覧になって下さい。
    ユキノシタの仲間では一番かわいいです!

  • #3

    Hiro (木曜日, 02 7月 2015 22:17)

    みちほさん、ごめんなさい。
    自分の名前を入れるのにみちほさんとしちゃいました。

  • #4

    ゆき (木曜日, 02 7月 2015 23:12)

    こんばんは、HIROさんkenさん、筑波山のホシザキユキノシタをはじめ、キンレイカ、ヤマト草、クモキリ草の写真ありがとうございます、筑波山固有種のホシザキユキノシタ、かわいいお花ですね、苔むした環境を好む、ここでしか見れない貴重なお花、ありがとうございます。今週、風雨の強いが、多いですね。

  • #5

    Hiro (木曜日, 02 7月 2015 23:27)

    ゆきさん
    ホシザキユキノシタは可愛いですよね!
    どうしてここだけ、このような咲き方なのでしょうか?
    植物って不思議で溢れています。
    千葉は先日雨が多かったそうで、
    ゆきさんは被害などなかったでしょうか?
    梅雨時なので仕方ないですが、
    あまりにも多くというのは困りますね。
    天候も不安定なのでどうかご注意ください。

  • #6

    ゆき (金曜日, 03 7月 2015 15:04)

    こんにちは、HIROさん、kenさん、ご心配かけました、暴風と雨、大丈夫でした、すこし、育ててる、セダムたちも、無傷でした、梅雨あけまで、もうすこし、貴重な梅雨の晴れ間に、花さんぽ、いいですね、ホシザキユキノシタ、見たことのない、お花をご紹介してくださり、嬉しいです。

  • #7

    イーシャ (日曜日, 07 5月 2017 21:21)

    随分遅いコメントになりました。
    あの日、ホシザキユキノシタをお教えいただく機会に恵まれた、大阪の者です。
    確か、オートブラケットを用いた撮影のお話をさせていただいた記憶が。
    小さな花は、やはりマクロレンズで撮ると迫力が違いますね。
    私が撮影したものを下記に載せております。宜しければご笑覧ください。
    https://plaza.rakuten.co.jp/kaitekisetsuden/diary/201507060000/

  • #8

    Ken (日曜日, 07 5月 2017 22:49)

    イーシャさん、あの時はお世話になりました。 あの時お尋ねしたかったのは、1回のシャッターで3段階の絞りで自動で撮影できないものか?(F5・F5.6・F6.3 のように)ということだったのですが、オートブラケットという言葉を使ってしまったためになかなか質問の意図をお伝えできなかった覚えがあります。
    しかし、星の数ほどある花関係のホームページの中から、よくこのページを見つけて下さいました。ありがとうございます。

 

キンレイカが掲載されたページ

 Dairy-Hiroダス

  2021年8月8日 お花を求めて

 

 

HOME  Dairy-Hiroダス