HOME  Dairy-Hiroダス < Dairy-Hiroダス2015      ◀ 前へ  下へ▼  次へ ▶

 

 4月26日(日)       春の観察会

 

栃木県植物研究会の春の観察会に参加しようと

土曜日実家お泊まりコースでお出かけです。

 

一気に初夏のような陽気ですね~

土曜日は渡良瀬遊水池をちょっくら花さんぽ。

野焼きから一ヶ月でノウルシも終盤でした。

ムラサキサギゴケが絨毯のようにびっしり咲いていた。

 

ノウルシ (野漆) トウダイグサ科 トウダイグサ属  2015.04.25 渡良瀬遊水地
 ノウルシ (野漆) トウダイグサ科 トウダイグサ属  2015.04.25 渡良瀬遊水地
ノウルシ  イボ状突起がある子房をだいぶ膨らませていました
 ノウルシ  イボ状突起がある子房をだいぶ膨らませていました
ムラサキサギゴケ (紫鷺苔) ハエドクソウ科 サギゴケ属  絨毯のようにびっしり咲いていた
 ムラサキサギゴケ (紫鷺苔) ハエドクソウ科 サギゴケ属  絨毯のようにびっしり咲いていた
ムラサキサギゴケ
 ムラサキサギゴケ
ムラサキサギゴケ  よく見るとかわいい
 ムラサキサギゴケ  よく見るとかわいい

.

アリアケスミレが咲き残っていました。

アマドコロはびっしりで、丘を埋め尽くすようでした。

相方は小山に登頂してご機嫌でした~

 

アリアケスミレ (有明菫) スミレ科 ミヤマスミレ類
 アリアケスミレ (有明菫) スミレ科 ミヤマスミレ類
アマドコロ (甘野老) キジカクシ科 アマドコロ属  あちこちに密生した群生が
 アマドコロ (甘野老) キジカクシ科 アマドコロ属  あちこちに密生した群生が
アマドコロ
 アマドコロ
小山に登ってご機嫌のKen
 小山に登ってご機嫌のKen


この季節はお花も交代の時期なんでしょう。

あまりお花はありません。

多くの帰化植物もおりました。

 

実家のおかんも元気で安心しました。

私の方がへばっているかも?!

翌朝、足利から益子町に向かいます。

 

北関東道のお陰で真岡インターまでスイスイ行けるのはありがたい。

集合時間に間に合いました。

どうやら登山するようです。

お昼くらいまでの花散策と思っていたので、

お弁当も持参せずに来たので困ったにゃ~


里山は新緑が輝いていた  2015.04.26 栃木県
 里山は新緑が輝いていた  2015.04.26 栃木県
観察会開始!
 観察会開始!

 

植物に大変詳しい方々なので、とても刺激になり

勉強にもなります。

わたしたちは特徴的な夫婦?なので、

もうHiroKenとご存じでいらっしゃったのかな?!

HPもご覧頂いているようで・・ありがとうございます。

まだまだ未熟者なんですけれど、花さんぽ頑張ります!

.

今回の注目のムカゴネコノメソウを見たかったのですが・・

もう果実になっておりました。

 

ムカゴネコノメソウ (零余子猫の目草)
 ムカゴネコノメソウ (零余子猫の目草)
ムカゴネコノメソウ
 ムカゴネコノメソウ

.

未見のトウゴクサイシンを見ることが出来ました。

ウスバサイシンのように薄い葉なんですが、

ちょっと花の様子が違いますね。

 

トウゴクサイシン (東国細辛) ウマノスズクサ科 ウスバサイシン属
 トウゴクサイシン (東国細辛) ウマノスズクサ科 ウスバサイシン属
トウゴクサイシンの葉
 トウゴクサイシンの葉
トウゴクサイシン
 トウゴクサイシン

 

近年ウスバサイシンとは別種とされた様子です。

花の膨らんだ部分の筋が浅いですよね。

 

トウゴクサイシン
 トウゴクサイシン
トウゴクサイシン
 トウゴクサイシン

 

そんなこんなじっくり観察していたら・・

あれあれ、ずっと先頭を歩いていたのに、いつの間にか

最後尾になってしまったあ~

まあ焦らずに歩きましょうか。

.

先にいたお二人がしゃがんで撮影している。

「この花はなんですか?」と聞かれて・・

どれどれ?と覗くと・・

「あ~~ユウシュンランですよ~!」

偶然新潟で発見以来だあー☆

うひょ~嬉しい!!

 

ユウシュンラン (祐舜蘭) ラン科 キンラン属
 ユウシュンラン (祐舜蘭) ラン科 キンラン属
ユウシュンラン  大きく開花した状態は、初めて見ることができた
 ユウシュンラン  大きく開花した状態は、初めて見ることができた

 

じっくり周りを探してみたら6株見つかりました。

ぱかーんと鳥のように広げた姿は見ていなかったので、

もう夢中で撮影しちゃいましたあー。

 

ユウシュンラン  ギンランの変種とは思えない咲き方だ
 ユウシュンラン  ギンランの変種とは思えない咲き方だ
ユウシュンラン  ギンランとは違いすぎる 変種ではなく別種にしたい
 ユウシュンラン  ギンランとは違いすぎる 変種ではなく別種にしたい

.

ツルキンバイもきれいに咲いていました。

その他見られたお花はお写真で・・

 

ツルキンバイ (蔓金梅) バラ科 キジムシロ属  ミツバツチグリに較べ小葉の鋸歯が粗い
 ツルキンバイ (蔓金梅) バラ科 キジムシロ属  ミツバツチグリに較べ小葉の鋸歯が粗い
ツルキンバイ
 ツルキンバイ

.

アカネスミレ (茜菫) スミレ科 ミヤマスミレ類
 アカネスミレ (茜菫) スミレ科 ミヤマスミレ類

.

 

そんなこんなで完全に集団から離されてしまいましたよー

これから本格的に沢伝いに登っていくようです。

もう結構時間は経過している。

お昼もないので、登頂して下山までエネルギー持たなそうだ。

誰かのお昼をたかるわけにはいきませんからねえ~

相方は無理だわと言うし、私もまだ肩が痛むからなあ。

最後尾にいた方に、ここで引き返すことをお伝えしました。

沢筋を少しだけ登り、ミヤマシキミの花を見て下山することにしました。

 

ミヤマシキミ (深山樒) ミカン科 ミヤマシキミ属
 ミヤマシキミ (深山樒) ミカン科 ミヤマシキミ属


戻っていくと・・あれ~大先輩の皆さんが

4〜5人でランチタイムしている~

登頂はもうきついので、ここで待機しているそうです。


貴重な花の情報や、探すのに適した場所など

アドバイスもしてくれました。

ユウシュンランも日光ではわんさかあるそうです。

あるとこにはあるんだねえー

東京に住んでいるなら・・島に行け!と~

そうかーやっぱりなあーずっと行こうかと考えていたんですわー。

また今年栃木県で見たいお花のヒントもいただいたので・・

新しいお花発見できたらいいなあ~

 

登山では人気の山のようです。

ファミリーもちらほらと。

静かでゆったりしたいい山でした。

高尾の人ごみに比べたら天国だ。

自分たちの知らない山でしたが、

収穫あった一日でした。

最後まで参加できずに大変申し訳なかったです。

またよろしくお願いいたします。

 

お腹も空いちゃったので益子町のお蕎麦屋さんに立ち寄る。

まあまあのお店だと思いました。

こういうコメントの時は・・お味は普通です。


益子町で食べた蕎麦
 益子町で食べた蕎麦


高速も混まないうちに帰れそうです。

佐野SAで休憩。

足利人には馴染のある月星ソースが売っていたので買っちゃいました。

子供のころ好きだったお菓子もあったので、懐かしくて購入。

これ食べたかったんですよー

ぺったんこの生地にあんこがペタンとサンドされていて、

鬼怒川のお菓子だったのね。


 

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

.

4月27日のクゲヌマラン

もう随分と開花が進んでしまったわ~

美しい姿で目につく場所なので、

ずっと心配だったが・・

やられたあーー!

えぐれた踏み跡と・・もうひとまとまりあった株が消失していた!

非常に腹立たしい~盗掘ですね。

盗人にはバチが間違いなく当たりますぞ~

Hiroの恨み節じゃ~~

 

クゲヌマラン (鵠沼蘭) 2015.04.27 東京都
 クゲヌマラン (鵠沼蘭) 2015.04.27 東京都
クゲヌマラン  奥にあったもう一株が持ち去られていた! 
 クゲヌマラン  奥にあったもう一株が持ち去られていた! 怒!
コメント: 2 (ディスカッションは終了しました。)
  • #1

    ゆき (月曜日, 04 5月 2015 13:35)

    こんにちは、HIROさん、栃木県の自然観察、いいですね、ムカゴネコノメ、葉も、かわいい!豊富な植物ですね、ゆうしゅんらん、ギンランのようでもあり、個性的なお花ですね、新たな情報交換も、楽しみが、ふえますね。鵠沼ラン、盗掘されてたのですね、とても、ひどいですね。

  • #2

    Hiro (月曜日, 04 5月 2015 20:56)

    ゆきさん

    植物研究会の方々はとても詳しくて勉強になります。
    最後までご一緒できなかったのが心苦しいかったのですが、
    ユウシュンランまで見れたので感激でした。
    仲良しの鳥が楽しそうですよね~
    クゲヌマラン盗まれていました。
    こういった人がいるので自生地を公開できないのですよね。
    がっかりしました。

 

HOME  Dairy-Hiroダス