HOME  Dairy-Hiroダス < Dairy-Hiroダス2014     ◀ 前へ  下へ▼  次へ ▶ 

 

 9月21日(日)     栃木県で観察会

 

お彼岸ですね・・

私はちょっと忙しくて、疲れ気味でへろへろしております。

 

私達は数年前から栃木県植物研究会の会員になっておりました。

ですが・・幽霊会員で観察会に参加はしていませんでした。

秋の観察会のお知らせが届き、

今回は参加してみようかと予定を入れました。

ずっとあの花この花と追いかけていたのですが、

やっと余裕が出来たって感じです。

 

私は足利市生まれですし、

相方の祖父は烏山生まれだそうです。

栃木に縁があるんですねえ~

 

早めに集合場所に到着。日差しも強くて晴天です。

20名近くの参加となりました。

皆さんが簡単に自己紹介して、観察会スタートです。

 

 思わぬ場所にこのような湿原がありました。 足元にはイトイヌノヒゲなどがビッシリ!
 思わぬ場所にこのような湿原がありました。 足元にはイトイヌノヒゲなどがビッシリ!

.

住宅街近くなのに驚くような環境が残っています。

地下水が湧き出す湿地となっています。

イトイヌノヒゲがびっしりと咲いているぞ~!

その中にはクロイヌノヒゲも生育しています。

へーすごいなあ~ここ~

 

イトイヌノヒゲ (糸犬の髭) ホシクサ科 ホシクサ属 イトイヌノヒゲ (糸犬の髭) ホシクサ科 ホシクサ属  栃木県 alt=130m
 イトイヌノヒゲ (糸犬の髭) ホシクサ科 ホシクサ属  栃木県 alt=130m
イトイヌノヒゲ
 イトイヌノヒゲ
イトイヌノヒゲ
 イトイヌノヒゲ

.

クロイヌノヒゲ (黒犬の髭) ホシクサ科 ホシクサ属
 クロイヌノヒゲ (黒犬の髭) ホシクサ科 ホシクサ属
クロイヌノヒゲ
 クロイヌノヒゲ

.

ひゃーポチポチたくさんのミミカキグサがあ~

数え切れないくらいだー。

ホザキノミミカキグサも咲いています。

 

ミミカキグサ (耳掻草) タヌキモ科 タヌキモ属
 ミミカキグサ (耳掻草) タヌキモ科 タヌキモ属

.

ホザキノミミカキグサ (穂咲の耳掻草) タヌキモ科 タヌキモ属
 ホザキノミミカキグサ (穂咲の耳掻草) タヌキモ科 タヌキモ属

 

湿地の散策というと普通木道があって、

中に立ち入ることなどは出来ないのが当たり前。

ここは数日後には地面スレスレまで草刈りされてしまうので、

本日は自由に歩いて良しということですが、

なんだかやや罪悪感も・・ふんづけてしまっていたかもです。

 

管理され普段は立ち入り禁止ですが、植物保護のための

管理ではない様子です。

しかし、ここに貴重な植物が生育しているということを

植物研究会の皆さんが把握しており、

見守っているそうです。

 

カヤツリグサ科の植物の解説までしてくれますが・・

さすがにそこまでは私達はわからないよー

.

むむーこれはなんだろうと私が見つけたのは、

サワトウガラシだそうです。

もっと探れば他にも見つかりそうだわ~

 

サワトウガラシ (沢唐辛子) オオバコ科 サワトウガラシ属
 サワトウガラシ (沢唐辛子) オオバコ科 サワトウガラシ属

 

みなさん湿地を探り歩くなんてなかなかないチャンスですから・・

観察に夢中です。

.

ヒメジソヤマハッカ シラヤマギク ノコンギク ユウガギク 

アイナエヒメナエが両方見られる!

 

ヒメジソ (姫紫蘇) シソ科 イヌコウジュ属
 ヒメジソ (姫紫蘇) シソ科 イヌコウジュ属

.

ヤマハッカ (山薄荷) シソ科 ヤマハッカ属
 ヤマハッカ (山薄荷) シソ科 ヤマハッカ属

.

ヒメナエ (姫苗) マチン科 アイナエ属  湿地のみに生えます
 ヒメナエ (姫苗) マチン科 アイナエ属  湿地のみに生えます

.

アイナエ (藍苗) マチン科 アイナエ属  湿り気のある草地に生えます
 アイナエ (藍苗) マチン科 アイナエ属  湿り気のある草地に生えます

.

ヒナノカンザシもぴちぴちとたくさん咲いているう~

すごいねえー カンザシも小さいけれどかわいい花。

ちっこい花大好き~

 

ヒナノカンザシ (雛の簪) ヒメハギ科 ヒナノカンザシ属
 ヒナノカンザシ (雛の簪) ヒメハギ科 ヒナノカンザシ属
ヒナノカンザシ  ヒナノキンチャクの親戚
 ヒナノカンザシ  ヒナノキンチャクの親戚

.

ナンバンギセルもみっけー!

ススキではなくカヤの仲間に寄生しているようでした。

スズサイコも多くみられる、もう種になっていました。

 

ナンバンギセル (南蛮煙管) ハマウツボ科 ナンバンギセル属
 ナンバンギセル (南蛮煙管) ハマウツボ科 ナンバンギセル属

.

アリノトウグサ ゴマクサ ヒキヨモギ カキラン トキソウ 

オオバノトンボソウ カセンソウの花後も・・

オグルマもあったそうなんですが、草刈りされてしまったそうです。

残念だ・・カセンソウと比較したかったなあー。

 

スズサイコの果実 (鈴柴胡) キョウチクトウ科 カモメヅル属
 スズサイコの果実 (鈴柴胡) キョウチクトウ科 カモメヅル属
アリノトウグサ (蟻の塔草) アリノトウグサ科 アリノトウグサ属  花は終わり草紅葉に
 アリノトウグサ (蟻の塔草) アリノトウグサ科  花は終わり草紅葉に

.

ゴマクサ (胡麻草) ハマウツボ科 ゴマクサ属
 ゴマクサ (胡麻草) ハマウツボ科 ゴマクサ属
ヒキヨモギ (引蓬) ハマウツボ科 ヒキヨモギ属 花は終わり枯れ枯れの状態に
 ヒキヨモギ (引蓬) ハマウツボ科 ヒキヨモギ属 花は終わり枯れ枯れの状態に
 カキランの果実 (柿蘭) ラン科 カキラン属  背は低いが果実は多数だった
 カキランの果実 (柿蘭) ラン科 カキラン属  背は低いが果実は多数だった
トキソウ (朱鷺草) ラン科 トキソウ属 果実になっていた 20株ほどありました
 トキソウ (朱鷺草) ラン科 トキソウ属 果実になっていた
カセンソウ (歌仙草) キク科 オグルマ属  果実になっていた
 カセンソウ (歌仙草) キク科 オグルマ属  果実になっていた

.

えー平地にタチフウロが咲くんだーとちょっと驚きました。

続いてヒメトラノオの咲き残りが1株

高原に咲くものと思っていたのに・・ふーむ咲くんだね。

 

 タチフウロ (立風露) フウロソウ科 フウロソウ属  低地では初めて見た
 タチフウロ (立風露) フウロソウ科 フウロソウ属  低地では初めて見た

.

ヒメトラノオ (姫虎の尾) オオバコ科 クワガタソウ属  山地の植物なのだが...
 ヒメトラノオ (姫虎の尾) オオバコ科 クワガタソウ属  山地の植物なのだが...

 

ここ花の楽園じゃないの?!

なんて植生豊かなんだろう~

よくぞ残っていたなと感心しました。

 

植物の先輩方が優しく丁寧に解説してくれました。

先生と生徒のようで・・小学生にでもなった気分で

なんだか妙に楽しい気分になりました。

本物の小学生も一人参加していたのですが、

この場所を調査している方がとっても優しい笑顔で

少年に熱心に教えている。

植物から虫まで・・お人柄のよい素敵な方です。

若い人に継承してもらってこの自然を守ってほしいですね。

 

小学生も参加していた 次を担ってほしい
 小学生も参加していた 次を担ってほしい

 

草刈りもされてしまうので、

たくさんいる植物は持ち帰って育てても良いと言われた・・

私にもアイナエを手渡されたのだけれど、

育てられないし・・やっぱりここに置いていこうと埋め戻した。

 

相方はまじめな性格ですので・・

断固私たちは観察のみで育てることはしないのですと

力説していました。

標本にするとか・・学者じゃないのでやらないしね。

 

植物のプロフェッショナルな方々との観察はとても勉強になりました。

書籍も発行している偉大な先生方でした。

そんな肩書を表にも出さず親しみやすく、

優しい眼差しのとっても素敵な方々でした。

またチャンスあったら参加したいです。

 

観察会で声をかけられました「HiroKen花さんぽの方ですか?」

あれーそうです!

特徴的なメタボン夫婦だからばれちゃったかあ~

わかっちゃいますよねー

HPにお褒めのお言葉をいただき恐縮すると共にとても嬉しかったです!

またご一緒出来る機会ありましたらよろしくお願いいたします。

 

また季節を変えて散策してみたいと思える貴重な場所でした。

もしかして~こんな場所は日本全国どこにでもあったのだろうなと

二人で想像してしまいました。

 

午前で観察会は終了したので、足利に向かいます。

ランチはお気に入りのポルカへ・・

相方の大好物カネロニは品切れでしたので、ラザニアに変更。

私は大好きなライスグラタン。

お店は日曜日で満席、大盛況でした。

 

ラザニア (本当はカネロニが食べたかった  by Ken)
 ラザニア (本当はカネロニが食べたかった  by Ken)
ライスグラタン 魚介の出汁が効く
 ライスグラタン 魚介の出汁が効く

 

香雲堂の最中をお土産に購入。

最中は子供のころからこれを食べているので、

なんといってもこれが最高においしいのだ。

相田みつをさんの書で有名ですね。

 

香雲堂の古印最中
 香雲堂の古印最中

 

あんこ三昧ですが・・佐野では桜あんぱんも~

昔はSAなんぞでは買えなかったぞー。

今まで食べたあんぱんの最高峰に君臨しております。

米麹発酵の生地にたっぷりずっしりの餡

塩漬け桜がアクセントで絶品ですぞ☆

いまや東京の高級スーパーなどでも見かけるようになりました。

 

佐野名物 桜あんぱん
 佐野名物 桜あんぱん

 

実家に寄るとおかんも明るく元気!

書道で賞をもらったと自慢げでした。

野菜もたっぷり持たせてもらいました。

 

貴重な地での観察会と充実できた1日でしたあー

栃木植物研究会の皆様に感謝申し上げます。

 

 

追記:観察会は宇宙人に見張られていた?!

   観察している上空に未確認飛行物体があ~~

 

UFO?
 UFO?

 

◀ 9月15日 2カップルス+ワン!(2) | 9月28日 三浦半島の1日 ▶

 

 

他の掲載ページ

イトイヌノヒゲ

 Dairy-Hiroダス

  2017年8月23日 本領発揮じゃー!

 

ヒメナエ

 Dairy-Hiroダス

  2011年8月20日 千葉県の湿原

 

HOME  Dairy-Hiroダス