ハルリンドウ

 

春竜胆 リンドウ科 リンドウ属

Gentiana thunbergii

奥の間   

ハルリンドウ(春竜胆) リンドウ科 リンドウ属 2010.05.05 千葉県
ハルリンドウ(春竜胆) リンドウ科 リンドウ属 2010.05.05 千葉県

 

 爽やかな晴天。 さんさんと降り注ぐ陽の光の下で、花を

全開させたハルリンドウを見ることができました。 曇ると

すぐに花を閉じてしまうので、好天に感謝しました。

 

ハルリンドウ (春竜胆) リンドウ科 リンドウ属  2010.05.05 千葉県
 ハルリンドウ

 

 このような株が湿原のあちらこちらにありました。 木道の近くで

咲いていてくれたので、いろいろな角度から見ることができます。

 

ハルリンドウ (春竜胆) リンドウ科 リンドウ属  2010.05.05 千葉県
 ハルリンドウ

 

 らせん状に閉じている状態も、また味わい深い姿です。

よく似たフデリンドウは、一つの茎に沢山の花をつけま

すが、ハルリンドウは一つの茎に一つだけ花をつけます。

 

ハルリンドウ (春竜胆) リンドウ科 リンドウ属  2010.05.05 千葉県
 ハルリンドウ

 

 大きめの根生葉を持つことがフデリンドウとの識別方法

の一つですが、根生葉がよく見える株がなかなかなく、見

つけるのに苦労しました。 越年した根生葉は霜などの影

響で花期には紫褐色を帯びています。

 

ハルリンドウ (春竜胆) リンドウ科 リンドウ属  2010.05.05 千葉県
 ハルリンドウ

 

 花冠は5裂しますが、裂片の間に副花冠(副辺)があるので、10

裂しているように見えます。 写真の花は、副花冠の方が若干、色

が濃いですね。 喉部には、紫色の斑点があります。

.

ハルリンドウ (春竜胆) リンドウ科 リンドウ属  2010.05.05 千葉県
 ハルリンドウ

 

 ハルリンドウは雌雄異熟の両性花で、雄性先熟です。 上の写真の左の花は開花して間もなく、中心に雄しべがまとまっています。 葯が開き花粉を出し始めています。 雌しべはまだ未熟で、雄しべの下に隠れて見えません。 この時期を雄性期といいます。 右の花は雄しべが花粉を出しきり、役目を終えて外側に倒れ込み、雌しべから遠ざかっています。 一方、雌しべは成熟して大きくなり、先端が2つに割れて受粉可能な状態になっています。 この時期を雌性期といいます。 雌雄異熟は自家受粉を避けるためのシステムなのだと思います。

 

ハルリンドウ (春竜胆) リンドウ科 リンドウ属  2010.05.05 千葉県
 ハルリンドウ

 

 他の花より一段と色が濃い花もいました。 これはこれ

で美しいですね。 写真の花は色が濃いとともに、花冠と

副花冠の長さの差が小さいと感じました。

 

 

ハルリンドウ

 

日当たりのよい、やや湿り気のあるところに生える2年草。 高さは約10cm。  根生葉は長さ2cmほどの卵形で、茎葉より大きく、ロゼット状で地面に接して越年する。花茎は数個立つ。 茎葉は小さく卵状披針形で長さ5〜10mm。 茎頂に青紫色の長さ2〜3cmの漏斗状鐘形の花をつける。 萼片は5裂し、萼裂片は披針形で直立する。北海道〜九州に分布。 花期は3〜5月。 高山帯〜亜高山帯に生えるタテヤマリンドウの母種。 (山渓「山に咲く花」)

 

 

〜 よく似た花 フデリンドウ 〜

Gentiana zollingeri

 

フデリンドウ (筆竜胆)  2010.04.30 栃木県足利市
フデリンドウ (筆竜胆)  2010.04.30 栃木県足利市

 

ハルリンドウと咲き方が違うのがわかり易いかと

思い、この写真を選びました。 フデリンドウは

1つの茎にたくさんの花をつけるので、まとまっ

た感じになります。

 

花の色・形が似ているものにコケリンドウがあり

ますが、こちらは圧倒的に小さいので識別に困る

ことはないと思います。 >>コケリンドウ

 

フデリンドウ 2008.04.20 栃木県足利市
フデリンドウ 2008.04.20 栃木県足利市

 

花だけ見ると、ハルリンドウとそっくりですね。 フデリンドウは雄性期から両性期へと移行し、雌性期はありません。 写真が小さくわかりにくいかも知れませんが、雌しべが成熟して雄しべより長くなり、先端が2つに割れる状態になってもまだ雄しべは中心部に直立しています。 ハルリンドウの雌性期とは明らかに様子が違います。

 

2011.02.20 掲載

コメント: 4 (ディスカッションは終了しました。)
  • #1

    ゆき (金曜日, 27 3月 2015 10:40)

    こんにちは、hanasanpoさん、先日、自然観察に、いきました、ハルリンドウをはじめとして、ヤマルリソウや白花ショウジョウバカマ、芽吹きのうばゆり、岩タバコ,大文字草など、みれました、苔むした壁面に、シダ類とベニシュスラン、谷川のせせらぎ、カワセミの姿も、とても、リフレッシュしました。写真とお話、楽しみに、してます。ありがとうございます♪

  • #2

    hanasanpo (金曜日, 27 3月 2015 22:11)

    ゆきさん、こんばんは。
    たくさんの花を見ることができて、充実した自然観察だったようですね!
    ベニシュスランの葉も見つかられたとは、羨ましいです。
    これから益々楽しい季節になりますね!
    このハルリンドウのページは、当ホームページでも最もご訪問者の多いページの一つですが、コメントを入れてくれたのは、ゆきさんが初めてです。
    ありがとうございます。

  • #3

    sawako (水曜日, 04 9月 2019 11:47)

    初めまして♪ 春りんどうを 先日初めて知って 美しい写真から このページと出会いました。 ブログで ご紹介させていただきましたが NGでしたら おっしゃってくださいね。https://blog.kanoche.com/archives/%e7%ab%9c%e8%83%86%e3%80%80%e3%81%93%e3%81%ae%e5%ad%97%e3%80%80%e8%aa%ad%e3%82%81%e3%81%be%e3%81%99%e3%81%8b%ef%bc%9f.html

  • #4

    HiroKen (水曜日, 04 9月 2019 19:29)

    sawakoさん、初めまして。
    ご連絡をありがとうございます。
    ブログを拝見しましたが、まったく問題ございません。
    ご紹介いただきまして、どうもありがとうございます。

    せっかくメッセージをいただいたので...
    欲を言えば、「HiroKen花さんぽ」と一言入れていただけると、更に嬉しいです。

    現状:→野山に自然に咲く花のページ
    希望:→野山に自然に咲く花のページ「HiroKen花さんぽ」

    もしお時間がありましたら、よろしくお願いいたします。
    今後とも「HiroKen花さんぽ」をよろしくお願いいたします。