ミミガタテンナンショウ
耳型天南星 サトイモ科 テンナンショウ属
Arisaema undulatifolium var. ionostemma
日本固有種
▼
マエさん (木曜日, 28 4月 2011 15:17)
久しぶりに訪問しました。 御無沙汰しています。 東京都でもミミガタテンナンショウを見れるんですね。 高尾の山あたりですか?
hanasanpo (木曜日, 28 4月 2011 23:04)
マエさん、お久しぶりです。 高尾山ではありませんが、同じ八王子市内の自然公園で見ることができました。 東京の山でも、どこにでもいるという訳ではありませんが、季節になれば 比較的楽に見つけることができます。和名の由来である仏炎苞の耳のような 張り出しのおかげで、楽に見分けることができますね。 斜め前からの写真も追加しました。
すう吾郎 (水曜日, 18 3月 2020 15:28)
お邪魔します! 小峰公園の山道にも咲いてましたよ〜。 よく見ないと見つけられないくらい低くて、色も目立たないですが、見つけた時は『なにこれ!』と嬉しかったです。 子ども達も興奮していました。
HiroKen (水曜日, 18 3月 2020 20:39)
小峰公園でも見られましたか。八王子市やあきる野市には多いようですね。お子様たちも植物に興味があるのですね! とてもよいことだと思います。
masato (火曜日, 14 7月 2020 08:08)
北海道の道東の置戸町で、黄緑色の似ている野草を見つけました。 地元紙にたまたま掲載されて、名前はコウライテナンショウだとわかりました。 葉が開く前に見つけたので、「え…?なにこれ???」でビックリしました。 名前がわかって調べたら、実は別の場所で2回見たことがありました。 実の時も「え…?なにこれ???」でしたが。
Ken (木曜日, 16 7月 2020 18:04)
コウライテンナンショウであるとわかって、よかったですね。この植物の仲間は、少し変わった形をしているので、葉を展開する前だとわかりにくいのでしょうね。
HOME 野山の花アルバム 和名一覧 花色検索トップ サトイモ科
ミミガタテンナンショウが掲載されたページ
Dairy-Hiroダス
2018年4月12日 ロケ隊と花さんぽ?!
2017年4月6日 パッカーンと開いた
2015年4月19日 高尾周辺花さんぽ
2013年3月25日 今年は見えない
2011年4月25日 コケリンドウやクチナシグサ
花さんぽ
2010年4月17日 東京都西部
マエさん (木曜日, 28 4月 2011 15:17)
久しぶりに訪問しました。
御無沙汰しています。
東京都でもミミガタテンナンショウを見れるんですね。
高尾の山あたりですか?
hanasanpo (木曜日, 28 4月 2011 23:04)
マエさん、お久しぶりです。
高尾山ではありませんが、同じ八王子市内の自然公園で見ることができました。
東京の山でも、どこにでもいるという訳ではありませんが、季節になれば
比較的楽に見つけることができます。和名の由来である仏炎苞の耳のような
張り出しのおかげで、楽に見分けることができますね。
斜め前からの写真も追加しました。
すう吾郎 (水曜日, 18 3月 2020 15:28)
お邪魔します!
小峰公園の山道にも咲いてましたよ〜。
よく見ないと見つけられないくらい低くて、色も目立たないですが、見つけた時は『なにこれ!』と嬉しかったです。
子ども達も興奮していました。
HiroKen (水曜日, 18 3月 2020 20:39)
小峰公園でも見られましたか。八王子市やあきる野市には多いようですね。お子様たちも植物に興味があるのですね! とてもよいことだと思います。
masato (火曜日, 14 7月 2020 08:08)
北海道の道東の置戸町で、黄緑色の似ている野草を見つけました。
地元紙にたまたま掲載されて、名前はコウライテナンショウだとわかりました。
葉が開く前に見つけたので、「え…?なにこれ???」でビックリしました。
名前がわかって調べたら、実は別の場所で2回見たことがありました。
実の時も「え…?なにこれ???」でしたが。
Ken (木曜日, 16 7月 2020 18:04)
コウライテンナンショウであるとわかって、よかったですね。この植物の仲間は、少し変わった形をしているので、葉を展開する前だとわかりにくいのでしょうね。